ピラティスを続けて起きた体と心の具体的な変化

ピラティス

今回は、私自身がピラティスを続ける中で感じた「心と体の変化」について、具体的にお話ししてみたいと思います。

すぐに劇的に変化が現れたわけではありません。

でも、数ヶ月経ってふと気づくような変化が、確実にありました。

体の変化:気づいたら、悩みが消えていた

頭痛とめまいがなくなった

ピラティスを始めて3ヶ月ほど経った頃、ふと「あれ?最近、頭が痛くない」「めまいもしなくなった」と気づきました。

今思えば、それは慢性的な肩こりが原因だったのだと思います。

ピラティスで姿勢が良くなる

肩こりが改善する

頭痛やめまいがなくなる

この流れだったのかもしれません。

長年悩んでいた「寝汗」が止まった

次に気づいたのは、5年間ほぼ毎日続いていた寝汗が止まっていたことでした。

毎晩、着替えのパジャマを持って布団に入るほどの汗。

そのせいで睡眠不足になり、日中の眠気で車の運転が不安になることも…。

ピラティスを始めて半年ほど経った頃、

「あれ?そういえば最近、寝汗かいてない」と気づいたのです。

これも、おそらく自律神経の乱れが原因。

私は昔、脚のケガで片足重心のクセがつき、体が歪んでしまっていたんです。

その影響で、軽度の側弯症 → 自律神経失調症へとつながっていたのかもしれません。

ピラティスを通して姿勢が整ったことで、体調も改善されていきました。

心の変化:目標ができると、人は強くなる

人生の目標ができたことで前向きに

ピラティスの効果は、体だけではありません。

心にも大きな変化がありました。

ピラティスのインストラクターになると決めたことで、

「自分の人生に目的ができた」と感じたのです。

ネガティブな考えにとらわれることが減り、自然と足取りも軽くなりました。

不安とイライラも、やがて希望に変わった

もちろん、すぐに上手くいったわけではありません。

解剖学も知らず、指導法もわからない。

「どうしたらいいの?何から始めれば?」と、暗中模索の連続でした。

けれどもそのイライラやモヤモヤすら、今となっては楽しさの一部だったように思います。

自律神経失調症からの回復がくれた気づき

自律神経失調症に悩まされていた頃、私は「このまま何も変わらないかもしれない」と感じていました。

でも、ピラティスと出会い、少し行動を変えただけで人生が少しずつ動き始めたのです。

何もかもがわかっていたわけではありません。

でも、行動しなければ何も変わらなかった。

62歳の今も、私は挑戦中です

私は今年、62歳になりました。

でも、まだまだ挑戦中です。

このブログを書くことも、そのひとつ。

「やってみたい」と思った気持ちを、行動に移してみたんです。

最後に:何歳からでも、なりたい自分になれる

やりたいことが分からない。

何から始めたらいいか分からない。

そんな時こそ、小さくてもいいから動いてみることが大切なのかもしれません。

ピラティスは、私にとって「体と心のリセットボタン」でした。

そして、自分らしい人生への第一歩でもありました。

あなたもぜひ、「なりたい自分」をあきらめないでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました